初心者がはじめてFX会社を選ぼうとする時、何を判断材料にすればよいのかがわからない、といったことはよくあることだと思います。
そこで、そのようなFX初心者が、自分に適したFX会社選びで失敗しないコツを解説していきます。
初期投資額を考えることから始める
FX会社選びを始める前に、まず、いくらの資金を用意できて「いくらから始められるのか?」を考えることからスタートしましょう。用意できる資金は人それぞれ異なることと、なによりも、FX取引に必要な初期投資額はFX会社ごとに違いがあるからです。
最近のFX会社は初期投資額の設定を低くしており、初回の最低入金額を1万円以下に設定しているFX会社も登場しており、初回入金額を規定していないFX会社もあるので小額資金からでもFX取引をはじめやすくなっています。
できるだけ最低入金額が小さいFX会社を選ぶ
FX会社が設定している初回の最低入金額が小さければ初期投資額が少なくなるわけですが、では、実際にいくらからFXを始めたらいいのでしょうか?
初期投資額は自分が自由に使える資金次第で決まってくるものなのですが、FX取引は他の投資商品と同様に元本割れが生じるリスクがあることも認識しておかなければなりません。
元本割れするリスクがある以上、初心者はたとえ自由に使える資金がたくさんあっても、初回の最低入金額が小さく、できるだけ小額から始められるFX会社を選ぶことをおすすめします。
最小取引単位が小さいFX会社がおすすめ
初回の最低入金額と並んで重要なのが「最小取引単位」です。
「最小取引単位」が小さいほど取引ごとの通貨数量が少なく取引金額が小さくなるので必要証拠金を抑えることができるからです。
以下の例で見ていきましょう、レバレッジは最大の25倍、1ドル100円と仮定します。
A社 最小取引単位 10,000通貨の場合
1ドル100円 X 10,000通貨 = 取引金額100万円 ÷ レバレッジ25倍 = 必要証拠金 40,000円
B社 最小取引単位1,000通貨の場合
1ドル100円 X 1,000通貨 = 取引金額10万円 ÷ レバレッジ25倍 = 必要証拠金 4,000円
ご覧の通り最小取引単位1,000通貨では必要証拠金が10分の1で済むのです。
そして、最小取引単位は毎回の取引にかかってくるものなので、初期投資額として入金する額が同じであっても以下のように資金残高の推移に違いが生じます。
ここでは、わかりやすさを優先して損益を考慮せず、1ドル100円、レバレッジ25倍とします。
A社 最小取引単位 10,000通貨、30万円を入金する場合
取引回数 | 取引ごとの必要証拠金 | 証拠金残高 |
取引1回目 | 40,000円 | 260,000円 |
取引2回目 | 40,000円 | 220,000円 |
取引3回目 | 40,000円 | 180,000円 |
取引4回目 | 40,000円 | 140,000円 |
取引5回目 | 40,000円 | 100,000円 |
B社 最小取引単位 1,000通貨、30万円を入金する場合
取引回数 | 取引ごとの必要証拠金 | 証拠金残高 |
取引1回目 | 4,000円 | 396,000円 |
取引2回目 | 4,000円 | 392,000円 |
取引3回目 | 4,000円 | 388,000円 |
取引4回目 | 4,000円 | 384,000円 |
取引5回目 | 4,000円 | 380,000円 |
いかがですか、B社では毎回の必要証拠金が10分の1で済むので証拠金残高の減少が大幅に少なくて済むのです。
最低入金額(初回入金額)が小さいだけでなく最小取引単位が小さいFX会社の取引口座で始めることができれば、1回当りの資金を抑えることができるので元本割れするリスクに対処しながら取引できるメリットあるのです。
最低入金額(初回入金額)と最小取引単位については「初心者に人気おすすめFX会社」で確認をしてください。
投資スタイルによって考える
次に重要なのが、自分の投資スタイルに合ったFX会社を考えなければなりません。
投資スタイルも人それぞれ多種多様なのですが、一般的には「投資期間」で括ることが多く、その場合、FXには主に2つの投資スタイルがあります。
当サイトの「FXの取引スタイル(スキャルピング、デイトレード、スィングトレード)」でも各スタイルを解説していますが、ここでも簡単に説明しておきます。
スキャルピング(超短期取引)
1回の取引で数pipsくらいの小さな利幅を狙う取引手法であり、エントリーから決済までが数秒~数分という超短期型の投資スタイルです。
デイトレード(短期取引)
1回の取引で10数pips~数10pipsくらいを狙う取引手法であり、エントリーから決済までが数分~数時間という短期型の投資スタイルであり、24時間以上ポジションを保有しないことが多いスタイルです。
スイングトレード(中長期取引)
1回の取引で数10pips以上の利幅を狙っていく取引手法であり、中長期型の投資スタイルであり、数日、数週間~1ヶ月以上ポジションを保有することもあるスタイルです。
スイングトレードでは、外貨預金などのように通貨ペアの金利差(スワップ)を狙った投資ができるのがスキャルピングとデイトレードと異なる点です。
投資スタイルにおすすめのFX会社
短期トレードを行う場合、1日で何回も取引を繰り返すので取引コストが高くなりやすいため、取引手数料に相当するスプレッドが安いFX会社を選ぶのが望ましいと言えます。
一方、中長期トレードの場合には取引回数が少ないのでスプレッドよりもスワップ(スワップポイント)の良し悪しを選考基準にしてFX会社を選ぶのが望ましいと言えます。
短期トレードをスタイルとされる方はスプレッドでFX会社を比較をご参照ください。
中長期トレードを行う方は「スワップ金利でFX会社比較」もスワップ金利でFX会社を比較をご参照ください。
「まだご投資スタイルが決まっていない」と言う方は「FXの取引スタイル」の各取引スタイルのメリットとデメリットなどを理解されるとご自分の投資スタイルを見つけることができると思います。
FXの取引スタイル(スキャルピング、デイトレード、スイングトレード)
初心者がFX会社を選ぶコツのまとめ
これまでの初心者がFX会社選びに失敗しないコツのまとめです。
- 初めてのFX会社選びは初期投資額を考えることからスタートする
- FXは1万円以下の小額資金からでも始められる
- 投資スタイルによってFX会社を選考するようにする
あなたは国内FX向き?海外FX向き?
FXには国内FX業者と海外FX業者があり、それぞれにメリット・デメリットがあります、どちらに向いているのか比較しましょう!